文献
J-GLOBAL ID:201102247106191650   整理番号:11A1084707

我が国における写真電送成熟期-新聞紙面電送機-(余話)

著者 (3件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 499-504  発行年: 2011年05月25日 
JST資料番号: S0815A  ISSN: 0285-9831  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者は,新聞紙面電送機実用化について本誌Vol39,No3&4に掲載した。この新聞制作の変革期に慌ただしい日々を送った著者にとって,書き残したことの中から,この技術の経緯だけは書き残したいとの思いをまとめたのがこの余話である。 1)ジャダーに悩まされて:海外のM社のファクシミリ送信機ではジャダーに悩まされた。ジャダー(Judder)とは,受信画像上に発生した主走査方向の記録位置のずれる現象である。ドラムの回転むらに原因があったが,M社のサポートは皆無であったので,東方電機の協力を得て解決した。そして,この問題を解決した東方電機製のファクシミリは,世界中の新聞社に売れる結果となった。 2)ポジ用ファクシミリフィルムの開発:初期のポジ型ファクシミリで紙面伝送を行うと,紙面が黒っぽくなるという問題があった。この問題に対し,S社の協力を得て,フィルムの感度を高めることで解決した。 3)レーザ製版事始め:レーザ製版は朝日新聞社が松下電送機器の協力を得て日本で初めて開発した(1980)ものである。これを実用化できれば,コンピュータ編集とリンクさせて,直接印刷版にデータを記録でき,鉛版。紙型工程をパスして,重量物のハンドリングも回避する可能性を見込んだものであった。その後30年間使用され,現在のCTP直接製版記録装置へと進化した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電信・ファクシミリ・ビデオテックス 
引用文献 (1件):
  • 新機械普及促進事業プロジェクトの概要-レーザ製版装置-. 機械振興. 1977, 10, 5, 34
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る