文献
J-GLOBAL ID:201202252685126709   整理番号:12A1123130

いま種間競争を問いなおす:繁殖干渉による挑戦 繁殖干渉による寄主特殊化の進化

著者 (3件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 267-274  発行年: 2012年07月30日 
JST資料番号: G0845B  ISSN: 0021-5007  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿の目的は寄主特殊化における繁殖干渉の重要性を主張することである。多くの動物は寄主の周辺で繁殖を行うため,資源利用の仕方と繁殖成功は深く関わっていると考えられる。しかし,資源競争の効果が疑問視されてから,寄主特殊化の研究において同じ栄養段階に属する種間の相互作用はほとんど注目されることなく,繁殖干渉の重要性も評価されていない。そこでまず,寄主特殊化の要因として従来考えられてきた昆虫と寄主との共進化について,現在得られているパターンを整理する。昆虫学,化学生態学,分子系統学といった学問分野の成果を引用しながら,共進化の概念だけでは寄主特殊化を十分に説明しにくいことを示す。次に,捕食性テントウムシのクリサキテントウHarmonia yedoensisとその近縁種であるナミテントウHarmonia axyridisを用いて私たちが進めている実証研究について紹介する。クリサキテントウはナミテントウからの繁殖干渉を避けるために捕まえにくいアブラムシに特殊化したという仮説を検討する。最後に,実証研究の結果をもとにして,寄主特殊化の鍵となる昆虫の産卵選好性の進化について議論をし,寄主特殊化における成虫の行動の重要性を指摘する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
異種生物間相互作用  ,  個生態学 
引用文献 (72件):
  • ANANTHAKRISHNAN, T. Chemical Ecology of Phytophagaous Insects. 1993
  • ASAOKA, K. Deficiency of gustatory sensitivity to some deterrent compounds in 'polyphagous' mutant strains of the silkworm, Bombyx mori. Journal of Comparative Physiology A. 2000, 186, 1011-1018
  • BERNAYS, E. On the evolution of host specificity in phytophagous arthropods. Ecology. 1988, 69, 886-892
  • BLACKMAN, RL. The effects of different aphid foods on Adalia bipunctata L. and Coccinella 7-punctata L. Annals of Applied Biology. 1967, 59, 207-219
  • COLWELL, RK. Community biology and sexual selection : lessons from hummingbird flower mites. Community Ecology. 1986, 406-424
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る