文献
J-GLOBAL ID:201202281668312000   整理番号:12A0579785

放送とソーシャルメディア 6 スマートテレビ

著者 (6件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 263-266  発行年: 2012年04月01日 
JST資料番号: F0330A  ISSN: 1342-6907  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
スマートテレビが急速に普及してきており,2015年にはテレビ全体の出荷台数の54%がスマートテレビになると予測されている。本稿ではスマートテレビの機能,およびそれらを実現するための技術要件,そしてシステム構成について紹介する。スマートテレビの最大の魅力は,動画ストリーミング(IPTV)である。VODサービスや「見逃しTV」サービスの利用も増えている。さらに,ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用することも可能になり,テレビの視聴文化までが変化してきている。このように,テレビは単に視聴するだけでなく,ユーザがアクテイブに利用する機器として進化してきている。急速な普及の原因は,今まででは提供することが困難であった高画質かつ長時間,そして低価格なビデオコンテンツが豊富に提供され始めていることと,動画ストリーミングを配信可能なブロードバンド回線の普及,そしてテレビのソフト処理能力の大幅な向上の三つが同時に実現し,ユーザのニーズをうまく捉えることができたからと考えられる。しかも,スマートテレビの進化は,ここで留まることはなく,家庭の中心的存在となっていく。スマートハウスやヘルスケアサービスなど,スマートライフを提供するための中核となり,「情報や娯楽を提供する」といった役割だけでなく,近い将来には「生活の基盤を提供する」といった生活を支える役割を担っていくであろう。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報サービス  ,  テレビジョン一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る