文献
J-GLOBAL ID:201602249972723616   整理番号:16A1363196

組換えLactobacillus plantarumを用いる再生可能資源由来のD-乳酸産生の強化

Enhanced D-lactic acid production from renewable resources using engineered Lactobacillus plantarum
著者 (8件):
資料名:
巻: 100  号:ページ: 279-288  発行年: 2016年01月 
JST資料番号: H0764A  ISSN: 0175-7598  CODEN: EJABDD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
バイオマス由来の全糖を効率的に使用してコスト効率が高いD-乳酸を産生するために,キシロースイソメラーゼとキシルロキナーゼをコードするキシロース資化性遺伝子を,Lactobacillus plantarumのL-乳酸欠乏株にクローニングした。組換え株L.plantarum NCIMB 8826 ΔldhL1-pLEM-xylABは,キシロースからD-乳酸を0.53g/gの収率で産生した。本菌株によりグルコースとキシロースを同時に用いてD-乳酸の産生が達成でき,37.5g/Lのグルコースと19.7g/Lのキシロースから47.2g/LD-乳酸を生成した。トウモロコシ茎葉と大豆粉抽出物(SBME)を,D-乳酸産生のコスト効率の高い培地成分として評価した。応答表面法を用いる培地組成の最適化は,酵素負荷の30%の減少とペプトン濃度の70%の減少をもたらした。さらに,トウモロコシ茎葉とSBME由来のD-乳酸発酵を,流加発酵で実証できた。Copyright 2015 Springer-Verlag Berlin Heidelberg Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝と栄養  ,  脂肪族アルコール  ,  資源回収利用 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る