文献
J-GLOBAL ID:201602260495985742   整理番号:16A1362384

イッテルビウム-エルビウムドープモリブデン酸ストロンチウム(SrMoO4): 合成,特性評価,光物理特性および太陽電池応用

Ytterbium-erbium ion doped strontium molybdate (SrMoO4): synthesis, characterization, photophysical properties and application in solar cells
著者 (9件):
資料名:
巻: 18  号: 48  ページ: 33320-33328  発行年: 2016年12月28日 
JST資料番号: A0271C  ISSN: 1463-9076  CODEN: PPCPFQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究で,SMO:Yb/Erと表記する,イッテルビウム-エルビウムコドープモリブデン酸ストロンチウム(SrMoO4,SMO)ナノ蛍光体(NP)を成功裏に合成した。次に,これらNPを,ハイブリッド太陽電池のTiO2アクセプタ膜中へと合体し,これにより,低エネルギー光子が多光子過程で高エネルギー光子に変換可能なアップコンバージョン過程の利点から,光捕集を増大した。その結果,SMO:Yb/Er単結晶NPは近赤外光子を可視光へと同調可能で,ポリ(チエノ[3,4-b]-チオフェン/ベンゾジチオフェン)(PTB7)で容易に捕獲可能となることが示された。これらの結果から,PTB7/TiO2ドナー/アクセプタ界面における電子移動速度は,0.59から1.35×109s-1へと急激に強化されることがわかった。その結果として,SMO:Yb/Er NPドープTiO2/PTB7にもとづくハイブリッド太陽電池では,3.61%に達する高いパワー変換効率が得られ,未処理PTB7/TiO2対照品(2.81%)と比べて,約28%の効率増大を生じた。本研究にて,太陽光スペクトル中の光変性で機能する希土類イオンドープ酸化物の多様性の利点を活用した,高効率光起電素子加工の有望な方法が実証された。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  酸化物の結晶成長  ,  その他の無機化合物の格子欠陥  ,  非線形光学 

前のページに戻る