文献
J-GLOBAL ID:201602287054838118   整理番号:16A0564855

Pseudomonas aeruginosa PA1由来のピオヴェルディンによる海洋性Vibrio sp.の阻害

Inhibition of marine Vibrio sp. by pyoverdine from Pseudomonas aeruginosa PA1
著者 (3件):
資料名:
巻: 302  ページ: 217-224  発行年: 2016年01月25日 
JST資料番号: B0362A  ISSN: 0304-3894  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
シデロフォアは,低分子量化学物質で,多くの微生物が分泌し,鉄を外部環境からキレート化して,増殖や多様な代謝を増進する。本研究では,Pseudomonas aeruginosa PA1が分泌する蛍光性シデロフォア,ピオヴェルディンを,Cu-セファロースを用いたアフィニティークロマトグラフィによって精製した。ピオヴェルディンをMALDI-TOF/TOFで検定して分子量を1333.54Daと決定し,対応する外膜フェリ-ピオヴェルディン受容体のPCR分析により,I型ピオヴェルディンであることを明らかにした。ピオヴェルディンは,海洋性Vibrio sp.菌株の増殖に対して各種の阻害度を示した。Vibrio parahaemolyticus WzW1及びWz2121並びにVibrio cyclitrophicus HS12の生物膜は著減し,ピオヴェルディンの存在下でのみ,増殖阻害を示したことも分かった。シデロフォアの産生を,ピオヴェルディン誘導鉄制限条件に対応してVibrio sp.の菌株で定量した。殆どのVibrio sp.のシデロフォア産生は,シデロフォア非産生菌以外では,上方制御された。更に,ピオヴェルディンで前処理した海水中で培養したApostichopus japonicusは,Vibrio splendidusによって刺激すると,相対生残率89%cを示した。以上の結果は,ピオヴェルディンが,ビブリオ病治療に適用可能な有望薬品である可能性を示唆している。Copyright 2016 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物に対する影響  ,  異種生物間相互作用  ,  微生物,組織・細胞培養による物質生産一般  ,  その他の汚染原因物質 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る