文献
J-GLOBAL ID:201702210875939704   整理番号:17A0369725

Nドープの還元グラフェン酸化物に及ぼすニッケル酸化物ナノ粒子の調製:L-システインの電極触媒検出のための2次元ハイブリッド【Powered by NICT】

Preparation of nickel oxide nanoparticles on N-doped reduced graphene oxide: A two-dimensional hybrid for electrocatalytic sensing of l-cysteine
著者 (13件):
資料名:
巻: 691  ページ: 834-840  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0083A  ISSN: 0925-8388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しい酸化ニッケルnanoparticles/Nドープ還元グラフェン酸化物(NiO_NPs/N rGO)ナノ複合材料を初めて合成した。走査電子顕微鏡(SEM),透過型電子顕微鏡(TEM),X線光電子分光法(XPS)及び電気化学的法を用いて,ナノ複合材料を特性化した。NiO-NPsのサイズは20~50nmの範囲で検討した。NiO_NPs/N rGO修飾カーボンペースト電極(CPE)を作製した。NiO_NPs/N rGO/CPEは0.1Mリン酸塩緩衝液(pH 10.0)中のL-システインの定量のための優れた電極触媒活性を示した。最適条件下で,L-システインの電流応答は0.3~1620.8μMの濃度と共に直線的に増加し,最低検出可能濃度は0.1μMであることが分かった。材料合成機構と電極触媒機構を提案した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物  ,  光化学一般 

前のページに戻る