文献
J-GLOBAL ID:201702212040525961   整理番号:17A0661361

エラストマ硫化亜鉛複合材料の自然蛍光染料拡散によるメカノルミネセンス色変換【Powered by NICT】

Mechanoluminescence Color Conversion by Spontaneous Fluorescent-Dye-Diffusion in Elastomeric Zinc Sulfide Composite
著者 (5件):
資料名:
巻: 26  号: 27  ページ: 4848-4858  発行年: 2016年 
JST資料番号: W1336A  ISSN: 1616-301X  CODEN: AFMDC6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
吸収短波長光による長波長発光色変換は広い色表現技術を開発するための魅力的なアプローチであり,固体照明,色素レーザ,及びカラフルなディスプレイで広く使用されている。今まで,多くの論文は,紫外,青,緑,オレンジ,赤の色を発光する種々のメカノルミネセンス材料を報告した発表されている。しかし,以前の報告の戦略は,無機メカノルミネセンス化合物を新規に開発を通したメカノルミネセンス材料自体の色調整に焦点を当てた。メカノルミネセンス(ML)の色操作のための新しい戦略は,既存のメカノルミネセンス材料を用いた蛍光染料を組み合わせた物理的に紹介した。自然拡散4-(ジシアノメチレン)-2-t-ブチル-6-(1,1,7,7-tetramethyljulolidyl-9-エニル)-4H-ピラン(DCJTB)を有するポリジメチルシロキサンフレームワークで調製したエラストマ硫化亜鉛(ZnS)複合材料と,DCJTBによる完全な色変換による赤色発光を実証したが,これはZnSからの緑色MLを吸収した。この手法に基づいて,赤から緑色へのMLの色調整が成功裏に達成され,色発現範囲はエレクトロルミネセンス(EL)を用いて拡張した。種々の色発光EL/ML電気機械ディスプレイは,ELおよびML DCJTB採用間の色差を用いて実証した。実装はかなり直接的であるので,この色変換は,将来のML応用のための広い色発現を操作するための実行可能で一般的な方法であると信じられている。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物のルミネセンス  ,  発光素子 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る