文献
J-GLOBAL ID:201702216840371869   整理番号:17A0754291

レーザアニーリング中の超音波振動導入によるふっ素ドープ酸化すず薄膜の性能最適化【Powered by NICT】

Performance optimization of fluorine-doped tin oxide thin films by introducing ultrasonic vibration during laser annealing
著者 (16件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 7329-7337  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0705A  ISSN: 0272-8842  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
市販のフッ素ドープ酸化スズ(FTO)薄膜を超音波振動(48kHz,350W)と結合したレーザアニーリングを行った。超音波振動,レーザフルエンスとデフォーカス量の影響を系統的に調べた。レーザアニーリングはFTO層の粒成長や損傷をもたらすことができ,レーザアニーリング中の超音波振動を導入し効果的に膜の緻密度を高め,膜厚を減少させ,膜中の結晶粒を微細化できた。結果として,高いレーザフルエンスと低デフォーカス量を採用した場合,超音波振動支援レーザアニールしたFTO膜の光学的および電気的特性は,低いレーザフルエンスと高いデフォーカス量を用いて有意に改善された,わずかに悪化した。結果は0.6cm~2のレーザフルエンスとデフォーカス量2.0mmを用いた超音波振動支援レーザアニーリングで作製した膜は84.1%の平均透過率を持つ,最良の全体的な光電特性,8.9Ω/sqのシート抵抗と1.99×10~ 2Ω~ 1の性能指数を有し,同じ実験パラメータを用いて純粋なレーザアニーリングで作製した膜のそれを上回ることを示した。本研究では,FTO膜の性能を最適化するのに超音波振動支援レーザアニーリングの有効性を確認した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・磁器の性質  ,  酸化物薄膜 

前のページに戻る