文献
J-GLOBAL ID:201702223332392004   整理番号:17A0324398

発見および標的化プロテオミクスアプローチによるコムギグルテンペプチドフィンガープリントの定義づけ【Powered by NICT】

Defining the wheat gluten peptide fingerprint via a discovery and targeted proteomics approach
著者 (6件):
資料名:
巻: 147  ページ: 156-168  発行年: 2016年 
JST資料番号: T0073A  ISSN: 1874-3919  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
グルテンのための正確で信頼性のある高感度検出法は,現在のEU規制を支援するために必要である。法的レベルの施行は測定結果は,時間と方法の間で同等であることを必要とする。これは多数の蛋白質標的のから成るグルテンの些細な仕事ではない。小麦グルテンのための一連の特異的分析の標的を定義するための戦略について述べた。包括的プロテオームアプローチは,RP-HPLC(逆相高速液体クロマトグラフィー)とそれに続く質量分析多重酵素消化(LysC,トリプシン及びキモトリプシン)を用いて分別コムギグルテンを適用した。このアプローチはグルテンから434種のペプチド配列を同定した。ペプチドは二つの基準に基づいて分類した:単一グルテン蛋白質配列にユニークな;セリアック病との関連における免疫原性および毒性配列は既知含んでいた。選択反応モニタリング(SRM)に基づくLC-MS/MS法は,標的ペプチドの特異的検出のための3連4重極質量分析計を開発した。SRMに基づくスクリーニングアプローチは穀類(コムギ,ライムギ,オオムギおよびエンバク)とグルテンを含む粉(トウモロコシ,大豆及び米)を含むグルテンに適用した。ユニークなコムギグルテンマーカーペプチドを同定し,コムギ特異的マーカーとして提案した。規制限界を支援する加工食品中のグルテンの測定は日常的に行われている。質量分析は,ELISAに基づく方法に対する実行可能な代替法として出現している。ここではグルテンを代表するペプチドマーカーのセットを概説し,それらを保護するセリアック病におけるエンドユーザのニーズを考察した。取られたアプローチはコムギに適用されているが同定されたマーカーから異なるグルテン含有種のMS定量を可能にする潜在的に他の種を含むように容易に拡張できる。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
蛋白質・ペプチド一般  ,  生物学的機能  ,  腫ようの診断 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る