文献
J-GLOBAL ID:201702229484129980   整理番号:17A0351395

熱帯太平洋水温躍層の深さの10年変動の特徴と原因【JST・京大機械翻訳】

Characteristics and Mechanism of the Decadal Variability of Thermocline in Tropical Pacific Ocean
著者 (5件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 337-346  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2911A  ISSN: 1671-6647  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
SODAデータを利用して20世紀70年代の気候遷移前後の熱帯太平洋温度躍層変化の季節特徴を分析し、NCEP/ NCAR再分析資料中の風場変化と水温躍層変化との関係を研究した。研究結果は以下を示す。1)1976年から1977年にかけて,水温躍層の深さは10年の間に著しく変化した。熱帯太平洋東部のペルー沿岸海域の温度躍層は深くが、10°S~10°Nの熱帯太平洋のその他の海域の温度躍層はいずれも浅くなる傾向が見られた。2)水温躍層の深さの変化には顕著な季節的差異があった。全体として、温度躍層の最も顕著な地域は季節の推移により、東太平洋から次第に太平洋に変化し、浅くなる幅が増大する。3)熱帯太平洋海表面風場の10年変動による赤道西風異常及び風場異常の発散度は温度躍層変化の主な原因である。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋の構造・力学・循環 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る