文献
J-GLOBAL ID:201702236619037172   整理番号:17A0362968

底生海洋生態系における毒性ミクロシスチンの広範な分散と蓄積【Powered by NICT】

Widespread dispersal and bio-accumulation of toxic microcystins in benthic marine ecosystems
著者 (9件):
資料名:
巻: 167  ページ: 492-500  発行年: 2017年 
JST資料番号: E0843A  ISSN: 0045-6535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
淡水シアノバクテリアは毒性ミクロシスチン(MCs),淡水域海への移動を産生する。淡水貯水池におけるシアノバクテリアにより産生されるMCは隣接諌早湾表層堆積物であり,にしばしば放出され,海底に及ぼす種々の大型底生動物に蓄積された。MCsは諫早湾(有明海)の外側さらに輸送され,堆積物中のMC含有量の中央値は両湾における同じレベルであったが,それらの時間的変動が,調査期間中も類似していた。,表面堆積物中のMC含有量の変動は,貯留層からの放電のタイミングによって制御した。諌早湾で採取した多毛類とカキにおけるMC含有量は冬季に著しく増加した。湾における堆積物,一次消費者,および二次消費者の炭素ベースMC含有量の中央値は87%,160%,250ngMC gC~ 1であった。これらの結果は,底生海洋生態系におけるより低い栄養段階での生体内蓄積を示した。堆積物と大型底生動物の間で起こる過程を理解することは,生態系におけるMC動力学を明らかにするために重要である。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋汚濁  ,  動物に対する影響 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る