文献
J-GLOBAL ID:201702247691228407   整理番号:17A0373075

ガンマ線の影響下での織物染色のための天然着色料としてのマリーゴールド花基づくルテインの評価【Powered by NICT】

Appraisal of marigold flower based lutein as natural colourant for textile dyeing under the influence of gamma radiations
著者 (7件):
資料名:
巻: 130  ページ: 35-39  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0627A  ISSN: 0969-806X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
天然色素で染色した布の維持色強度と堅牢度は,現代の織物実践における植物系染料を利用する主要な制約されていた。本研究では,マリーゴールド(Tagetes erectaL.)花からのルテイン色素の抽出と抽出した染料の色強度と堅牢度特性を改善するのにガンマ線照射の役割を検討した。spectraflashにおける染色布の研究は30kGyのガンマ線処理は,その染料取込能力を向上させるための表面改質のための最適吸収線量であることを示した。照射されたワタ(RC, 30kGy)を,85分間70°Cで放射されたマリーゴールド花粉末(RP)の抽出物で染色した,pHは5.0の染浴を用いたM:L1:50を保持した場合に良好な色強度が得られた。媒染実験からの結果は,タンニン酸前媒染と5%Cuの後媒染の7%は色強度を改善するための最善処理したことを明らかにした。マリーゴールド花からのルテインのガンマ線誘起抽出は黄緑色陰影を生成するために繊維部門における天然染料として利用される可能性を持つことが分かった。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
染色・仕上げ一般  ,  放射線高分子化学 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る