文献
J-GLOBAL ID:201702251719777676   整理番号:17A0344332

癌関連線維芽細胞におけるCD10の発現と結腸直腸癌の形成と進行への影響【JST・京大機械翻訳】

Expression of CD10 in cancer-associated fibroblasts and its effect on initiation and progression of colorectal carcinoma
著者 (6件):
資料名:
巻: 45  号: 12  ページ: 859-865  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2323A  ISSN: 0529-5807  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】癌関連線維芽細胞(CAF)におけるCD10の発現と結腸直腸癌の形成と進行における役割を調査する。【方法】浙江省の寧波第2病院における結腸直腸癌の外科的切除を受けた226例の患者を,遡及的に分析した。免疫組織化学法により腫瘍組織の中心部、癌傍腺腫組織及び辺縁正常粘膜組織間の線維芽細胞のCD10発現と腫瘍細胞KI-67、P53、CYCLIN D1及びΒ-CATENINの発現を測定した。CD10の発現を観察し,KI-67,P53,サイクリンD1,およびΒカテニンと臨床病理学的パラメータとの相関を分析した。【結果】CD10の発現は正常群では80.1%で,結腸直腸癌組織では80.1%,181/226では58.4%であった(P<0.05)。CD10陽性細胞は同時に平滑筋アクチン(SMA)を発現し、デスミンを発現しない。KI-67の発現率は,結腸直腸癌組織において,84.1%(190/226/))および63.7%(144/226/144/226)であり,正常な腸粘膜上皮において7.1%(16/226/。)であった。結腸直腸癌組織におけるP53の発現率は,それぞれ,50.4%(114/226/))と53.1%(120/226/120/226)であり,正常な腸粘膜上皮におけるそれらの発現率は,8.8%(20/226/。)であった。サイクリンD1の発現は,結腸直腸癌組織において83.6%(189/226/))と癌%(110/226/110/226)であり,正常な腸粘膜上皮では発現しなかった。正常な腸粘膜上皮におけるΒ-カテニンの発現は,細胞膜に位置し,腫瘍細胞の発現率は,53.1%(120/226/))であり,そして,細胞核の発現率は,95.6%(216/226/))であり,そして,細胞核の発現率は,10.6%(24/226/))であった。腫瘍細胞における区癌の発現率は17.7%(40/226/))であり,細胞核の発現率は100.0%(226/226/))であり,細胞核の発現率は49.1%(111/226/111/226)であった。CAF CD10の発現は,腫瘍周囲組織において増加し,KI-67,P53,サイクリンD1およびΒ-カテニンの発現は,腫瘍周囲組織において徐々に増加した(P<0.05)。CAF CD10の異なる性別、異なる年齢層と異なる分化程度の癌組織における発現率には差異があった(P<0.05)。しかし,浸潤の深さ,リンパ節転移,および管とは関連がなかった(P>0.05)。CD10陰性群の全体の生存率はCD10陽性群より優れていた。結論:CD10はCAFで発現し,CD10を過剰発現するCAFは,P53,サイクリンD1,KI-67,およびΒカテニンの核発現と正の相関があった。CAFのマーカーCD10は腫瘍細胞マーカーP53、CYCLIN D1、KI-67及び核Β-CATENINと結合し、腫瘍間の微小環境の角度から結腸直腸癌の病理診断に役に立つ。CD10を発現するCAFは,WNTシグナルを活性化することにより腫瘍発生を促進する。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (5件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの化学・生化学・病理学  ,  細胞生理一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る