文献
J-GLOBAL ID:201702253099263439   整理番号:17A0069061

統合失調症患者の認知機能に対するベルベリンの無作為二重盲検【JST・京大機械翻訳】

A randomized double blind study of the effect of berberine on improvement of cognitive ability in patients with schizophrenia
著者 (7件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 677-682  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2784A  ISSN: 1000-6729  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;【目的】統合失調症患者の認知機能に及ぼすベルベリンの影響を研究する。方法;精神障害の統計と診断マニュアル第5版(DSM-5)の診断基準を満たす外来と入院統合失調症患者69例をランダムにベルベリン群(リスペリドン合併ベルベリン,N=34)と対照群(リスペリドン合併プラセボ,N=33)に分けた。精神分裂症認知機能テストセット(版)を用い、両群患者の治療前(0週間)及び治療12週間後に試験を行い、患者の認知機能を評価するのは主に学習記憶と情報処理速度機能である。それらは,学習-記憶機能(,-R),単純な視覚空間記憶試験(BVMT-R),および空間的広さ試験(WMS-III)を含んでいる。情報の処理速度を,ラインテスト(TMT),シンボル符号化(SC),およびSTROOP色試験によって評価した。【結果】;2つの群の間には,12週間後の試験スコアにおける統計的有意差が認められた(P<0.05)が,差異の順位和検定は,マウス群のスコアが対照群よりも大きいことを示した(P<0.05)。12週目に,マウス群と対照群の間に有意差があった。HVLT-R3試験[(8.9±0.8)対(8.2±0.9)],BVMT-R[1],(-6.9±0.9)対(5.6±0.9),(2),(7.6±0.8)対(8.1±0.6),(3)10.6±0.8対(8.1±0.6),(WMS±0.8)対(8.6±0.8)であった。(8.1±0.8)【結果】対照群と比較して,TMT群の[(35.6±3.7)対(44.2±4.7)]およびSC[(46.2±2.3)対(37.5±4.2)]は有意に高かった(P<0.05)。結論;ベルベリンは統合失調症患者の認知機能、特に学習記憶及び情報処理速度を改善することができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
向精神薬の臨床への応用  ,  精神障害の薬物療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る