文献
J-GLOBAL ID:201702257466543768   整理番号:17A0391684

デクスメデトミジン複合ロピバカインによる連続的腰神経根関節置換術後の早期リハビリテーションへの影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of dexmedetomidine combined with ropivacaine for continuous lumbar plexus block in early recovery of patients undergoing total hip arthroplasy
著者 (7件):
資料名:
巻: 32  号: 12  ページ: 1165-1168  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2957A  ISSN: 1004-5805  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】早期のリハビリテーションに及ぼすデクスメデトミジンの併用の影響を研究する。方法:全股関節置換術を受けた老年患者60例、男性35例、女性25例、年齢65~84歳、ASA II或いはIII級。患者をランダムに2群に分け,各群30例とした。手術後、連続的に腰神経ブロック鎮痛を受け、背景用量8ML/H、衝撃用量4ML/30MIN。D群の処方は1ΜG/MLの右+0.1%のロピバカインであり、C群の処方は0.2%のロピバカインである。すべての患者は同時にモルヒネ静脈鎮痛ポンプ(1MG/MLのモルヒネ50ML)を突発性疼痛の時の解救薬とし、衝撃量1ML/5MIN、背景注入なし。モルヒネ投与量、術後6、12、24と48Hの安静及び運動VAS疼痛採点、患肢筋力、股関節最大屈曲と外展活動度を観察した。術後副作用の発生状況を記録した。術前1日、術後1、7日目にピッツバーグ睡眠指数(PITTSBURGH SLEEP QUALITY INDEX,PSQI)を用いて睡眠の質を評価した。結果:D群のモルヒネ投与量はC群より明らかに少なかった(P<0.05)。両群の安静時と運動VAS疼痛採点には統計学的有意差がなかった。術後6、12、24と48Hに、D群の患肢筋力採点はC群より明らかに高く、股関節最大最もと最大屈曲はC群より明らかに大きかった(P<0.05)。術前1日目と比較して,術後1日目と7日目のPSQIスコアは有意に増加し,D群はC群より有意に低かった(P<0.05)。D群の術後悪心嘔吐、掻痒、譫妄などの不良反応の発生率はC群より明らかに低かった(P<0.05)。結論:0.2%のロピバカインに対して、1ΜG/MLの右デクスメデトミジンと0.1%のロピバカインは連続的腰神経叢ブロックにより、股関節置換術後早期により良い鎮痛を提供し、術後の睡眠の質を向上させ、患者の関節機能の運動と術後の早期回復に有利である。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (5件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション  ,  神経系疾患の治療一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る