文献
J-GLOBAL ID:201702258372069672   整理番号:17A0665105

EDTA官能化キトサングラフェン酸化物ナノ複合材料による重金属除去【Powered by NICT】

Heavy metals removal by EDTA-functionalized chitosan graphene oxide nanocomposites
著者 (7件):
資料名:
巻:号: 16  ページ: 9764-9771  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
グラフェン系二次元材料は種々の用途,重金属に富む水/廃水の処理で調べた。エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)-官能化磁性キトサン(CS),グラフェン酸化物(GO)ナノ複合材料(EDTA MCS/GO)は還元沈殿法を用いて合成し,水溶液から,Pb~2+,Cu~2+,とAs~3+のような重金属の除去に適用した。合成したナノ複合材料をFT-IR,XRD,SEM,MPMS,ゼータ電位及びBET分析により特性化した。,pH,温度,金属イオン濃度,金属イオンの除去に及ぼす接触時間のような種々の操作パラメータの影響を調べた。大きな比表面積,親水性挙動,及び官能基のために,磁性ナノ複合材料は,Pb~2+,Cu~2+,とAs~3+の206.52%,207.26%,42.75mg/g~( 1)の最大吸着容量を持つ優れた除去能力を示した。平衡データはLangmuirとFreundlich等温線により評価し,重金属吸着反応速度は,Lagergren擬一次及び擬二次速度モデルにより解析した。ナノ複合材料は四回の連続吸着-脱着サイクルで再利用でき,吸着剤の優れた再生能を明らかにした。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
重金属とその化合物一般  ,  吸着剤  ,  下水,廃水の物理的処理 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る