文献
J-GLOBAL ID:201702259094953750   整理番号:17A0406434

アノードとしてのグラフェンを用いた簡単なプロセスで作製した全固体マイクロスケールリチウムイオン電池【Powered by NICT】

All-solid-state microscale lithium-ion battery fabricated by a simple process with graphene as anode
著者 (4件):
資料名:
巻: 253  ページ: 218-222  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0345C  ISSN: 0924-4247  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
直接限られた活性材料のため,エネルギー貯蔵における単層または数層グラフェンを利用する研究はほとんどない。しかし,低層所要動力,特にマイクロスケール薄膜リチウムイオン電池(MB)を用いた微小電力源に利用できる。一段階マグネトロンスパッタリングを含む簡単な微細加工プロセスは,アノードとしての超薄グラフェンとMBを作製するために開発した。単一電池のフットプリント面積は~1mm~2であり,全厚さは~600nmであった。MBでは,リチウムコバルト酸化物(LiCoO_2)およびリチウムリン酸窒化物(LiPON)膜をカソードと電解質としてそれぞれ用いた。本研究では,簡単なプロセスによる先端材料を用いた高性能マイクロデバイスを製造するための指針を提供した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス製造技術一般  ,  分析機器  ,  磁性材料 

前のページに戻る