文献
J-GLOBAL ID:201702266410917646   整理番号:17A0448666

クマリン系Hg~2+蛍光プローブ:合成とターンオン蛍光検出純水溶液中【Powered by NICT】

Coumarin-based Hg2+ fluorescent probe: Synthesis and turn-on fluorescence detection in neat aqueous solution
著者 (5件):
資料名:
巻: 243  ページ: 678-683  発行年: 2017年 
JST資料番号: T0967A  ISSN: 0925-4005  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
クマリン発蛍光団とビニルエーテル基として認識単位としてから成る新しいプローブVCを設計し,合成した。キーとなる合成ステップは,異なる塩基と7-ブロモエタンオキシ-4-メチルクマリンを用いた脱離反応により調べた。プローブVCはHEPES緩衝液(20mM, pH 7.0)におけるほとんど蛍光を示さないが,Hg~2+の添加後に著明な蛍光増強を示した。認識機構をNMR滴定およびMSによって研究し,強い蛍光性出現は7-ヒドロキシ-4-メチルクマリン,Hg~2+促進加水分解反応生成物に起因することを示唆した。不可逆反応とクマリン蛍光特性のために,プローブVCはHg~2+(検出限界は0.12μMであった)に対して顕著な選択性と感度を示した。添加では,実際の水試料における検出実験をプローブVCは蛍光ターンオン応答による純水溶液中のHg~2+をモニターするための便利なツールとして使用できることを明らかにした。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  分析試薬  ,  水銀とその化合物 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る