文献
J-GLOBAL ID:201702269296782613   整理番号:17A0367240

NiMoおよびCoMo触媒を用いたバイオ油の水素化処理中のコーク生成【Powered by NICT】

Coke formation during the hydrotreatment of bio-oil using NiMo and CoMo catalysts
著者 (7件):
資料名:
巻: 155  ページ: 261-268  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0298B  ISSN: 0378-3820  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,低温度でバイオ油の水素化処理中のコーク生成を調べることである。ユーカリ樹木の熱分解から生産されたバイオオイルの触媒水素化処理は150 300°Cの温度範囲で予備硫化NiMo及びCoMo触媒を用いて行った。著者らの結果は,触媒はコーク生成を減少させるのに重要な役割を果たしていることを示した。水素化処理中の光生成物の変換反応について検討した。コーク生成中のレボグルコサンの役割は水素化処理の前にバイオ油への付加的なレボグルコサンを加えることによって調べた。触媒の存在下において,添加したレボグルコサンとバイオ油の水素化処理は同一条件下で元のバイオオイルのそれよりは多量のコークスを生成しなかった。しかし,水素化処理触媒の非存在下では,コーク生成は強化された。著者らのデータは,レボグルコサンは水素化処理触媒の非存在下でバイオ油中の他の化合物との架橋できることを示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
反応操作(単位反応)  ,  生物燃料及び廃棄物燃料 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る