文献
J-GLOBAL ID:201702272546687293   整理番号:17A0107428

湿潤と非湿化における低流量鼻内酸素吸入の臨床効果の系統的評価【JST・京大機械翻訳】

Clinical Effects of Non-humidified versus Humidified Low-to-moderate Flow Oxygen Inhalation Therapy via Nasal Cannula: A Systematic Review
著者 (3件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 1097-1103  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2786A  ISSN: 1672-2531  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】湿潤ととにおける低酸素血症の臨床応用の効果を評価する。方法:コンピュータによるTHE COCHRANE LIBRARY(2016年3期)、JBIの根拠に基づく衛生保健データベース、EMBASE、PUBMED、WEB OF SCIENCE、CBM、CNKI、VIPとWANFANG DATAにおいて、成人入院患者に対して湿潤と非湿化の低流量鼻内酸素吸入の無作為対照試験(RCT)、臨床対照試験(CCT)と交差試験を行った。検索時間はいずれも建設年から2016年3月までとした。3人の研究者が独立に文献を選び、資料の抽出と評価を研究の偏りリスクに組み入れた後、REVMAN 5.3ソフトを用いてMETA分析を行った。結果:全部で9つのRCTと3つのCCT,合計3例の患者を登録した。META分析結果は以下のことを示した。湿化組ととは患者の鼻咽部乾燥感を改善する[RR=1.08,95%CI(0.91,1.29),P=0.37],鼻粘膜出血症状[RR=1.17,95%CI(0.66,2.08),P=0.59]と酸素吸入不快感[RR=0.80,95%CI(0.56,1.14),P=0.22]。有意差はなかった。しかし、非湿化は酸素吸入装置の細菌汚染を減少させることができ(P<0.05)、毎日の湿化水に比べ、看護士の操作時間を減少させることができる(P<0.05)。結論:低流量の非湿化鼻カテーテルの酸素吸入と湿化吸Yangは患者の鼻の乾燥感、鼻粘膜の出血及び不快感を軽減する方面には差がないが、酸素の供給は酸素供給装置の細菌汚染を減少させ、看護操作の流れを簡単化し、看護士の仕事時間を減少させることができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (9件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公衆衛生  ,  呼吸器疾患の治療一般  ,  性ホルモン  ,  呼吸・呼吸器作用薬の臨床への応用  ,  神経の臨床医学一般  ,  情報源  ,  ビタミン一般  ,  看護,看護サービス  ,  婦人科疾患・妊産婦疾患の薬物療法 

前のページに戻る