文献
J-GLOBAL ID:201702276412693365   整理番号:17A0355005

水中スーパーキャビテーション投射物体の抗力係数とキャビティ形状に及ぼす水深と長さに直径比の影響【Powered by NICT】

The Effects of Water Depth and Length-to-diameter Ratio on Drag Coefficient and Cavity Shape of Underwater Supercavitating Projectiles
著者 (4件):
資料名:
巻: 37  号: 11  ページ: 2029-2036  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2399A  ISSN: 1000-1093  CODEN: BIXUD9  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ハイパーの運動法則を研究するために,高速度カメラを用いて3つのアスペクト比の発射体を撮影し,6つの異なる水深で発生するスーパキャビテーションの運動過程を研究し,スーパキャビテーションと自由表面の間の相互作用を研究した。結果は以下を示す。水深の増加とともに,スーパキャビテーションの体積は小さくなり,そして,持続時間は短くなり,そして,抗力係数は増加した。スーパキャビテーションが完全に住弾体をカバーする場合、速度が同じなら、発射体の体長が増加するにつれ、スーパキャビテーションの体積は基本的に変わらないが、その抗力係数は増大する。水深が減少するにつれ、キャビテーションが自由表面と相互作用する場合、空胞のサイズ(体積)が増大し、しかも空胞の持続時間が長くなり、これは大気がスーパーキャビテーションに入るためである。アスペクト比が8の発射体を例として、空隙の持続時間は5~6MSから12MS以上に増加し、空孔の無次元長さと直径はそれぞれ約30%と15%増加した。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
膜流,液滴,気泡,キャビテーション 

前のページに戻る