文献
J-GLOBAL ID:201702276587931527   整理番号:17A0110795

高効率の正孔輸送層のないペロブスカイト型太陽電池の最適設計【JST・京大機械翻訳】

Optimal design of efficient hole transporting layer free planar perovskite solar cell
著者 (4件):
資料名:
巻: 59  号:ページ: 703-709  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2863A  ISSN: 2095-8226  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
正孔輸送層を持たない有機金属リチウムイオン電池は、その構造が簡単で、調製が容易で、安定性が強いなどのメリットがあるため、極めて大きな発展潜在力を示している。しかし、標準サンドイッチ構造のデバイスにより、正孔輸送層を直接除去することによって得られる無正孔輸送層のGaiNv鉱電池は通常効率が低い。同時に、その詳細な作用機序はまだ明らかになっていない。本論文では、一次元シミュレーションソフトWXAMPSを利用して、正孔輸送層のないペロブスカイト型電池の性能を研究し、吸収層の厚さ、ドーピングと吸収層/背面接触のエネルギー帯の整合がその性能に与える影響を分析した。シミュレーション結果により、適切な吸収層の厚さ及びP型ドーピングは無正孔輸送層の平板ペロブスカイト電池の効率を向上させることができることが分かった。同時に、高仕事関数の背面接触材料を利用して従来のAUを置換することによって、吸収層/背接触のバンド不整合問題を明らかに減少させることができる。構造の最適化により、本論文では、高効率で17%までの無正孔輸送層を有する平板ペロブスカイト型電池の設計を行い、このことは高効率の無正孔輸送層の平板ペロブスカイト型電池の実際の設計に一定の理論的指導を提供することができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発光素子  ,  太陽電池 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る