文献
J-GLOBAL ID:201702276985475446   整理番号:17A0354162

ヤクの腸内ウイルスの間接免疫蛍光検出法の確立と初歩的な応用【JST・京大機械翻訳】

Development and Preliminary Application of an Indirect Immunofluorescent Assay of the Yak Enterovirus
著者 (8件):
資料名:
巻: 47  号: 12  ページ: 2450-2456  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2231A  ISSN: 0366-6964  CODEN: CMHPAI  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ヤクの腸内ウイルス(正確に ENTEROVIRUS)の迅速かつ迅速な検出法を確立するために,ヤク-AB001をウサギの腸内ウイルス(SWUN-AB001)に免疫化し,抗SWUN-AB001高免疫血清を得た。ヤクの腸内ウイルスを検出するための間接免疫蛍光試験(IFA)法を確立し,その条件と時間を最適化し,最適条件を最適化した。この方法を用いて、40個の臨床下痢サンプルに対してヤクの腸管ウイルスの検出を行い、RT-PCRの測定結果と比較した。結果は以下を示す。得られた高免血清の最適希釈率は1:100であり,作業時間は30分であった。FITC標識ヤギ抗ウサギIGG(抗体)の希釈率は1:800、作業時間は45MIN、ヤクの腸管ウイルス特異性明緑色蛍光粒子ははっきり見える。同時に,ウシのウイルス性下痢ウイルス,ロタウイルス,大腸菌,サルモネラ菌,ブドウ球菌,および空腸菌との間には,明らかな蛍光粒子は観察されなかった。SWUN-AB001ウイルスの検出限界は20TCID_(50)ML(-1)であった。この方法の臨床検査結果とRT-PCRの検出結果との間には有意差が認められなかった(P=0.329)。結果は,この方法が特異性が高く,再現性が高く,感度が高いことを示し,この方法はヤクの養殖地域の疫学調査,臨床診断および迅速診断試薬の開発に基礎を築いた。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物検査法  ,  水質調査測定一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る