文献
J-GLOBAL ID:201702278142217371   整理番号:17A0568266

グローバルな視点~海外で活躍する人・展開する技術~/3.海外への技術貢献 国際規格に適合したセメントの海外展開とコンクリートのローカライズ支援

著者 (3件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 419-423  発行年: 2017年05月01日 
JST資料番号: S0301A  ISSN: 0387-1061  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
シンガポールではマスコンクリートに高炉スラグ微粉末を60%以上普通ポルトランドセメントに置換したコンクリートが一般的に用いられている。これは発熱抑制効果が期待できるからである。しかし同様に低発熱型のフライアッシュセメントはシンガポールではほとんど用いられていない。本論では著者らが行なってきたシンガポールでのフライアッシュセメントのマスコンクリートへの実用化を目指した現地のコンクリート規格,要求性能に応えるためのローカライズ支援について以下のように概説した。1)開発したフライアッシュセメント(TGCと略称)の概要。2)シンガポールで実施したモックアップによる実証実験。3)シンガポールのジュロン港において2015年に稼働させたセメントサイロにTGCを用いたコンクリートを用い品質,施工性を評価した。4)温度ひび割れリスクを3次元FEMを用いた温度応力解析で評価し,スラグセメントと比較した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート  ,  科学技術政策,制度,組織 
引用文献 (8件):
  • 1) BCAウェブサイト:https://www.bca.gov.sg/keyconstructioninfo/keystats.html
  • 2) ENGINEERING GROUP MATERIALS & WORKMANSHIP SPECIFICATION FOR CIVIL & STRUCTURAL WORKS, CHAPTER 11 CONCRETE AND REINFORCEMENT, Land Transport Authority
  • 3) Tangtermsirikul, S. : ʻDevelopment of Fly Ash Usage in Thailand', Proceedings of the International Workshop on Project Management, Kochi, Japan, pp.39-49, 2005
  • 4) SINGAPORE STANDARDS SS EN197-1 (SPECIFICATION FOR CONCRETE : Specification, performance, production and conformity), SPRING Singapore
  • 5) Green Label制度のウェブサイト:https://sgls.sec.org.sg/
もっと見る

前のページに戻る