文献
J-GLOBAL ID:201702288883966828   整理番号:17A0471415

ヒートパイプ支援相変化材料に基づく電池熱管理システムの熱的性能に関する実験的研究【Powered by NICT】

Experimental investigation on the thermal performance of heat pipe-assisted phase change material based battery thermal management system
著者 (5件):
資料名:
巻: 138  ページ: 486-492  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0552A  ISSN: 0196-8904  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,ヒートパイプ利用相変化材料(PCM)ベース二次電池熱管理(BTM)システムは,電気自動車およびハイブリッド電気自動車のための包括的なエネルギー利用を満たすように設計されている。ヒートパイプの優れた冷却効果をもつPCMの大きな熱貯蔵容量を組合せ,人工ヒートパイプ利用PCMベースBTMが実行可能であり,比較的長い運転時間とより適切な温度で有効であった。実験結果は電池の高放電速度下で活性化される時には,電池モジュールの温度分布は,ヒートパイプにより影響されることを示した。さらに,強制空気対流を伴う,最高温度は5Cの最大放電レート下でも50°C以下に制御することができ,より安定で低い温度変動はサイクル条件で得られた。一方,最高温度はPCMの相転移過程に起因する低い速度で減少し続けている場合さらに増加空気速度(すなわち,よりファン電力消費量)の有効性は限られている。これらの結果はBTMシステムの設計と最適化への洞察を提供することが期待される。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱交換器,冷却器  ,  エネルギー消費・省エネルギー  ,  電気自動車  ,  二次電池 

前のページに戻る