文献
J-GLOBAL ID:201702288981678212   整理番号:17A0363727

マルチスケール法を用いた135°~ 175°W部門における夏の北極海氷形態の特性化【Powered by NICT】

Characterization of summer Arctic sea ice morphology in the 135°-175°W sector using multi-scale methods
著者 (8件):
資料名:
巻: 133  ページ: 108-120  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0504B  ISSN: 0165-232X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2014年夏に,海氷形態学的特性を,in situ,船舶,およびリモートセンシング測定を用いた北極海の135°~ 175°W部門で検討した。このセクターにおける海氷は以前の観察と比較して変形し,圧縮した。領域(70° 82.5°N, 135° 175°W)における平均氷面積は2014年9月6日,2003と2014の間の四番目に大きいレコードを通して7月29日 7.6×10~5km~2であった。2013年9月から2014年8月に対するカナダ北極群島の北部からの増強された多年海氷流入に起因すると考えられる。2014年4月30日に関する研究領域の多年氷被覆は55%であり,2005 2013における値よりも大きかった。2014の融解季の間,北極双極子は正異常,強化された南風と関連していた。2014年夏に氷縁帯は明確な氷後退を示したが,パック氷域(PIZ)は多年氷の大きな被覆率による強い持続性を示した。PIZ境界の北方への後退は初期2014年9月年7月下旬から<100kmであった。76 80.5°NのPIZでは,氷濃度,2014年8月における船舶測定で得られたにより加重した平均氷厚は2014年に2010年8月増強氷変形に起因し,少ない開放水域で得られたものより0.54m厚かった。81°Nでは,モード厚さ1.48mの海氷は後期2014年8月による熱力学的バランスであり,2010のそれよりもはるかに早くに達した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
雪氷学  ,  海氷 

前のページに戻る