研究者
J-GLOBAL ID:201201072662863186   更新日: 2023年09月11日

水野 明日香

ミズノ アスカ | MIZUNO Asuka
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 経済史
研究キーワード (4件): アジア経済史 ,  ミャンマー ,  土地制度史 ,  経済史
論文 (18件):
  • ビルマにおけるコメの輸出統制と生産・輸出統計 -第一次世界大戦後の米穀危機の時期を中心に-. 経済學紀要. 2023. 46. 1/2. 17-39
  • 書評論文: 武島良成著『「大東亜共栄圏」の「独立」ビルマ-日緬の政治的攻防と住民の戦争被害』. 史学雑誌. 2021. 130. 7. 96(1204)-103(1211)
  • 日本占領下のビルマにおける稲作計画. 東南アジア 歴史と文化. 2020. 49. 148-167
  • ビルマ特別調査委員会(Burma Special Research Commission)の日本および大東亜共栄圏諸国の視察記 : 戦時経済統制と国家建設の関わりについての一仮説. 亜細亜大学経濟學紀要. 2019. 43. 1/2. 1-22
  • 英領ビルマにおける1941年土地買い上げ法の制定-独立後の農地改革の起源-. 経済学紀要. 2018. 42. 1/2. 15-46
もっと見る
書籍 (3件):
  • 'Remnants of the Colonial Period and Economic Policies of Post-Independence: Through the Study of Hla Myint', Odaka ed., <I>The Myanmar Economy</I>
    Springer 2015
  • 「植民地経済と現代経済-過去からの脱却はなるか-」『ミャンマーを知るための60章』
    明石書店 2013
  • 『ミャンマー経済の新しい光』2章 「独立後の経済政策の理念と植民地時代の残滓-フラーミンの「余剰のはけ口論」-」
    勁草書房 2012
講演・口頭発表等 (4件):
  • 日本占領下のビルマにおける産米増産計画
    (東南アジア学会 関東例会 2019)
  • Reorganization of the Relationship between State and Rural Areas During and Post-World War II: Through the Analysis of Two Paddy Cultivation Schemes
    (13th International Burma Studies Conference 2018)
  • Elaboration of another revenue on paddy cultivation during Wartime and post-War period
    (2016 International Burma Studies Conference 2016)
  • The formation of agriculture and rural welfare policy in Burma from the late 1930s to the end of WWII
    (2014 International Burma Studies Conference 2014)
Works (5件):
  • (書評)「須永隆著プロテスタント亡命難民の経済史 近世イングランドと外国人移民」
    2011 -
  • 「植民地時代の残滓と独立後の経済政策-フラーミンの「余剰のはけ口」論を中心に-」
    2010 -
  • 「21世紀のミャンマー経済発展に向けて-ミャンマー公式統計の分析から-」
    2010 -
  • Myanmar-Japan Cooperation Programme for Structural Adjustment of the Myanmar Economy, Executive Overview
    2003 -
  • (翻訳)『ビルマコンバウン期(AD.1752-1885)社会経済史資料』
    1998 -
学歴 (1件):
  • 2007 - 2007 東京大学大学院 経済学研究科 経済史専攻
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (東京大学大学院)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る