{{ $t("message.ADVERTISEMENT") }}
{{ $t("message.AD_EXPIRE_DATE") }}2024年03月
文献
J-GLOBAL ID:201402284818816375   整理番号:14A0327716

中学生を対象にしたスマート・サイエンス・スクールの取り組みについて

Activities and Issues on the Smart Science School for Junior High Students
著者 (4件):
資料名:
号: 32  ページ: 55-59  発行年: 2014年03月14日 
JST資料番号: S0186B  ISSN: 0288-6936  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,中学生を対象に理科系科目について学習・実験を行う,スマート・サイエンス・スクールの取り組みについて紹介する。近年,高専にも地域貢献が求められており,産業界との連携を行うと共に,地域の生涯学習機関として各種セミナーを実施してきた。しかし,これまでの体験型出前セミナーの参加者は,ほとんどが小学生であったが,平成25年度より,ある程度長期にわたり理科系科目について学習・実験を行う,中学生を対象とした「スマート・サイエンス・スクール(SSS)」を作り,実施している。SSSは単発のイベントではなく,中学生が群馬高専を会場として,長期的に学習・実験できることを目指している。夏休み中や土曜日を利用して6回分の講義内容を準備し,高専の研究設備や測定機器を使用して,中学校や普通科高等学校では体験できない内容を目指している。そのいくつかを紹介する。1)セラミックスってなんだろう?:2種類のセラミックス(合成ルビーと蛍光体セラミックス)を合成し,高専の分析機器を使って分析した。すなわち,粉末エックス線回折で結晶構造を調べ,粉末エックス線分析で元素分析を行い,走査型電子顕微鏡で微細形態を観察し,蛍光光度分光光度計で蛍光体の性質を調べたりした。2)植物細胞からクローンを作ろう:植物の分化全能性に注目し,植物組織培養の条件によって細胞がどのように変化するかを観察して,DNA解析を行った。3)エネルギーって何?:身近なエネルギーとして電気エネルギーを取り上げ,電池の仕組み(化学反応)と発電の関係について学習・実験を行った。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る