文献
J-GLOBAL ID:201502215623558050   整理番号:15A1360537

植物・アリ絶対共生の寄主転換はなぜおこるか?

著者 (1件):
資料名:
巻: 50  号: 14  ページ: 45-47  発行年: 2015年12月30日 
JST資料番号: F1251A  ISSN: 0023-3218  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,熱帯アジアのアリ植物オオバギ属をめぐる生物群集というモデル系を用いて,熱帯の生物多様性を産み出す要因としての寄主転換の重要性を明らかにすることを目的としている。アリ植物オオバギ属には,特殊化したアリ(シリアゲアリ属),カイガラムシ(ヒラタカタカイガラムシ属)が共生し,寄生者としてオオバギ属に特殊化したシジミチョウ(ムラサキシジミ属)が存在する。オオバギとアリの関係は約2000万年前に起源したことが推定されていたが,熱帯アジア広域から採集したカイガラムシとシジミチョウの分子系統樹にミトコンドリアDNAの平均進化速度を当てはめ,カイガラムシは約800万年前,シジミチョウは約200万年前にオオバギ系に参入したという推定値を得た。オオバギ属の寄生者として,シジミチョウの他に,カメムシ,ナナフシ,タマバエもあり,今後これらの種も含めて,種間関係の形成過程や共進化を介した相互多様化,寄主転換の要因を研究することが必要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
異種生物間相互作用 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る