文献
J-GLOBAL ID:201502257810808950   整理番号:15A0385735

分析化学における放射光の利用 放射光核共鳴散乱分光法

著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 92-97  発行年: 2015年03月05日 
JST資料番号: S0128B  ISSN: 0386-2178  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
原子核の共鳴散乱現象を利用した物質・生命科学研究のための分光法として,放射性同位体(RI)を励起用のγ線源として利用したMoessbauer分光法が挙げられる。一方,このようなRI線源の代わりに高輝度放射光を用いることにより,放射光は高輝度・高指向性・偏光特性およびエネルギー可変性などといった優れた性質を有しており,RI線源を利用していた場合には困難であった微小領域測定や薄膜等の測定,超高圧・超低温・超高温・強磁場等といった複合極限環境下測定なども可能となった。さらに,放射光のエネルギー可変性を利用した核共鳴非弾性散乱法では,フォノンの励起・吸収を伴った核共鳴励起により振動エネルギースペクトルの測定が可能となった。Moessbauer効果と超微細相互作用について解説した。次に,放射光Moessbauer分光法の概要と研究例について解説した。また,放射光核共鳴非弾性散乱法の概要と研究例について解説した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分光分析 
引用文献 (17件):
  • メスバウアー分光学全般についての教科書として例えば,佐野博敏,片田元己"メスバウアー分光学"(1996),(学会出版センター).
  • G. Klingelhöfer, R. V. Morris, B. Bernhardt, C. Schröder, D. S. Rodionov, P. A. de Souza Jr., A. Yen, R. Gellert, E. N. Evlanov, B. Zubkov, J. Foh, U. Bonnes, E. Kankeleit, P. Gütlich, D. W. Ming, F. Renz, T. Wdowiak, S. W. Squyres, R. E. Arvidson : Science, 306, 1740 (2004).
  • 核共鳴散乱全般についての教科書として例えば,R. Röh-lsberger : "Nuclear Condensed Matter Physics with Synchrotron Radiation", (2004) (Springer).
  • M. Seto, Y. Yoda, S. Kikuta, X. W. Zhang, M. Ando : Phys. Rev. Lett., 74, 3828 (1995).
  • R. L. Mössbauer : Z. Phys., 151, 124 (1958).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る