文献
J-GLOBAL ID:201602207962922512   整理番号:16A0375663

北太平洋亜寒帯の融氷期生物生産増大イベントの原因

Cause of the subarctic North Pacific productivity spike during the deglaciation
著者 (1件):
資料名:
巻: 74  ページ: 143-151  発行年: 2016年03月31日 
JST資料番号: F0327A  ISSN: 1880-7593  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高緯度縁辺海を含む北太平洋亜寒帯域は生物生産が高いことで知られているが,オホーツク海やベーリング海東部を除く大部分は高栄養塩低クロロフィル(HNLC)海域と呼ばれ,鉄の供給不足により生物生産が制限されている海域でもある。近年の研究から高緯度縁辺海の大陸棚起源の鉄が北太平洋亜寒帯域における生物生産の鍵を握っている可能性が示唆された。一方,古海洋の研究からこの海域では気候変動に伴い海洋循環や生物生産が劇的に変動したことが明らかにされている。本稿では最終氷期から現在にいたるこの海域の生物生産の変遷を解説し,高緯度縁辺海から外洋への物質供給システムが外洋の生物生産に与えた影響について議論する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第四紀  ,  水圏・生物圏の地球化学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る