{{ $t("message.ADVERTISEMENT") }}
{{ $t("message.AD_EXPIRE_DATE") }}2024年03月
文献
J-GLOBAL ID:201602217519628030   整理番号:16A0783927

伊豆大島2013年10月16日斜面崩壊発生地点周辺の樹木の現存量

Woody biomass in the vicinity of a slope failure site occurred on the October 16, 2013, in Izu-Oshima Island
著者 (7件):
資料名:
巻: 15  号: 1/2  ページ: 21-30  発行年: 2016年06月 
JST資料番号: F0976B  ISSN: 0916-4405  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
伊豆大島の斜面崩壊現場において,崩壊以前の森林が崩壊にどのような影響を及ぼしたのか評価することを可能にするため,植生タイプごとに単位面積あたりの木本植物の地上部および地下部現存量を推定することを主な目的とした。GIS上で被災地周辺の航空写真と現存植生図を重ねあわせ,崩壊前の現存植生タイプを推定した。被害発生地周辺の7箇所の調査地点に方形区を設置して胸高周囲長10cm以上の幹について毎木調査をおこない,林分構造を明らかにした。周辺の倒木を採取し,各林分の現存量を推定した。斜面崩壊前の植生の多くはオオシマザクラなどが優占する森林であり,隣接して,ヒサカキ-ハチジョウイヌツゲ林やスダジイ林などが認められた。推定された地上部現存量は,スダジイ林で最も大きく,次いでオオシマザクラ優占林,ヒサカキ-ハチジョウイヌツゲ林の順であった。地上部/地下部の重量比(T/R比)はオオシマザクラ優占林で2.9~3.8,ヒサカキ-ハチジョウイヌツゲ林で2.7~2.8であった。調査地点における森林の地上部現存量には,オオシマザクラ優占林とヒサカキ-ハチジョウイヌツゲ林との間に顕著な差は見られなかったが,T/R比は前者で大きい傾向があった。斜面崩壊発生時点での現存量(生重量)を推定できた。この結果は,地表面に与えていた負荷の評価等に利用可能である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
斜面安定,掘削変形  ,  森林植物学 
引用文献 (21件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る