文献
J-GLOBAL ID:201602238963761096   整理番号:16A1065972

Niナノアレイとナノ-Agはんだとの相互接続の研究【Powered by NICT】

Study of interconnection between Ni nano-array and nano-Ag solder
著者 (3件):
資料名:
巻: 2016  号: ICEPT  ページ: 849-851  発行年: 2016年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
集積回路と半導体産業は急速に発展しているので,従来のマイクロ接合技術は新しい高出力デバイスを満たす挑戦できない。サイズ効果のために,ナノ材料は低温と高温サービス特性であり,高出力応用のための有望なアプローチを提供することができる。相互接続プロセス,ナノAgはんだなどでは,焼結温度が理論的計算値よりもはるかに高かった。この巨大な温度差がナノ構造と従来のパッドの間の微細構造ギャップに関係している。低温接合を達成し,相互接続効率を増加させるために,Niナノ構造を電気化学的方法によるCuパッド表面上に堆積した。Niナノ構造はナノソルダーと伝統的なパッド間のサイズの差を減らすことができた。Ni表面ナノ構造を制御するために重要である。電気化学パラメータ,電流密度および温度などを調べた。表面ナノ構造とナノソルダー焼結プロセスを調べた。相互接続は,伝統的な接合プロセスと比較して低い温度で完了した。全接続はより効率的に完了することができた。Copyright 2016 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
脳・神経系モデル 

前のページに戻る