文献
J-GLOBAL ID:201602244048554599   整理番号:16A0893972

1型糖尿病腎症患者血清オステオプロテグリンのレベルと尿蛋白との相関性【JST・京大機械翻訳】

著者 (7件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 617-619  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2271A  ISSN: 1005-9202  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的は,1型糖尿病腎症(T1DN)患者血清オステオプロテグリン(OPG)のレベルと尿蛋白の関係を検討した。方法98例の1型糖尿病(T1DM)患者を症例群として選び,尿アルブミン排泄率(UAER)によって正常アルブミン尿症群(T1DM群)、尿蛋白組(T1DN群)にランダムに分けた;40例の同期と年齢、性別がマッチした健常ボランティアは対照群(NC群)であった。OPGの血清含有量を酵素結合免疫吸着法(ELISA)で検出した。結果:NC群と比較して,T1DM群とT1DN群の血清OPGは上昇した(P<0.05);T1群の血清OPG,DN,T1DM群と比較して増加した(P<0.05)。血清OPGと空腹時血糖(FPG)、食事後2H血糖(2 H PG)、糖化ヘモグロビン(HBA1C)、高感度C反応性蛋白(HS-CRP)およびUAERと正相関を呈した。段階的回帰分析は,血清OPGがT1DNの独立影響因子であることを示した。結論:T1DM患者の血清OPGレベルは有意に高く,血清オステオプロテゲリンは,おそらくT1DNの発生において重要な血管条件因子として一定の役割を果たす。Data from the ScienceChina, LCAS.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 

前のページに戻る