文献
J-GLOBAL ID:201602245478100862   整理番号:16A1333443

飼料用米生産・利用の現状と将来 飼料用米利用の現状と課題,将来

著者 (1件):
資料名:
巻: 69  号: 12  ページ: 12-14  発行年: 2016年12月01日 
JST資料番号: L0363A  ISSN: 0916-3360  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
酪農において都府県と北海道では生産基盤が異なる。最近の都府県酪農の動向は水田酪農の衰退によっておおむね特徴付けられる。それに歯止めをかけることが都府県酪農にとって重要な課題である。地元産の飼料用米を耕畜連携で生産することが都府県酪農の安定につながる。秋田県の事例調査では15年の飼料米生産では面積規模からからして大きな経営ほど飼料用米の本作化の傾向にある。排水性が良好とは言えない転作田ではトウモロコシのような畑作田よりもイネによる転作が合理的である要因がある。コストに関し玄米利用では乾燥調製・保管経費が掛かり,利用コストが高くなるが,籾米サイレージ(SGS)の利用ではコストは低い。SGSの利用はTMR方式では自治体の補助金があり,調達コストが削減されている。それに,飼料用米と堆肥,稲わらの資源循環を推進する耕畜連携ができれば行政支援のもう1つの根拠になりうる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
牛  ,  飼料作物,草地 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る