文献
J-GLOBAL ID:201602261738629942   整理番号:16A1309496

変異:de novo変異の親起源特異的なシグネチャー

Parent-of-origin-specific signatures of de novo mutations
著者 (20件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 935-939  発行年: 2016年08月 
JST資料番号: W0430A  ISSN: 1061-4036  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
配偶子形成に起源があるde novo変異(DNM)は,遺伝学的多様性の重要な供給源である。本論文では,両親と子の3人組から構成される816組について全ゲノム塩基配列決定を行い,7,216の常染色体DNMの親起源を明らかにした。そしてこのデータセットを用いて,母親由来のDNMと父親由来のDNMの差異を調べ,その原因となる変異機構を研究した。結果として,子のDNM数は父親の年齢の上昇だけでなく,母親の年齢の上昇とともに増加すること,また,一部のゲノム領域は母親由来のDNMが豊富に存在することが分かった。父親の年齢の上昇とともに特に顕著になる親起源特異的な変異シグネチャーが明らかになったことは,精子形成と卵形成では異なる変異機構があることを示している。さらに,両親の対立遺伝子間で著しい差を示さず,独特の変異シグネチャーを持ち,空間的にクラスターを形成したDNMが見つかり,これは別個の変異機構によるものと考えられた。我々の知見は,変異誘発の原因となる分子機構についての手掛かりを与えるものであり,ヒトの疾患や進化の理解に重要である。Copyright Nature Japan KK 2017
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝的変異  ,  遺伝学一般  ,  生殖器官  ,  動物学一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る