文献
J-GLOBAL ID:201702210100056472   整理番号:17A0297675

C型肝炎ウイルスE2蛋白質の細胞外コア領域の真核発現と応用【JST・京大機械翻訳】

Eukaryotic expression and application of HCV Hebei strain E2 extracellular core region
著者 (8件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 746-749  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2523A  ISSN: 1007-8738  CODEN: XFMZFM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】C型肝炎ウイルス(HCV)のE2蛋白質の細胞外領域(E2C)を発現させ,E2C蛋白質を用いてHCVの血清中の特異的抗E2蛋白質を検出する。【方法】HCV1B E2C遺伝子配列をHCV1B遺伝子(河北株)遺伝子配列に基づいて設計し,遺伝子スプライシング法によって合成した。組織-TPA-1</sub>2Cベクターを得るために,組換え型組織(TPA)シグナルペプチドを含むE2Cの増幅産物をPCI-NEO真核生物発現ベクターにクローン化した。PCI-TPA-1</sub>2C真核発現ベクターをHEK293T細胞にトランスフェクトし、細胞上清を濃縮し精製し、WESTERN BLOT法によりタンパク質特異性を同定した。E2C蛋白質を抗原として、雪花Lian(レクチン)に基づく改良ELISAを用いてHCV患者の血清特異的抗E2C抗体レベルを測定する。【結果】真核生物発現システムを用いてE2C蛋白質を発現させ,抗血清E2蛋白質抗体を検出するためのGNA改良ELISA法を確立した。結論:HEK293T細胞におけるHCV-1</sub>2C蛋白質の発現に成功し,臨床応用を行った。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ウイルス感染の生理と病原性  ,  分子遺伝学一般  ,  ウイルスの生化学  ,  蛋白質・ペプチド一般  ,  感染免疫 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る