文献
J-GLOBAL ID:201702211062470104   整理番号:17A0665045

大面積シリコンヘテロ接合太陽電池の窓層の最適化【Powered by NICT】

Optimization of the window layer in large area silicon heterojunction solar cells
著者 (10件):
資料名:
巻:号: 15  ページ: 9258-9263  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
シリコンヘテロ接合太陽電池は,高エネルギー変換効率を誘導するそれらの大きな開回路電圧のために大きな利点を示した。しかし,短絡電流密度は短波長領域におけるn型非晶質シリコン窓層の高い光吸収により制限される。非晶質酸化けい素膜を窓層を置き換えるために導入した。非晶質酸化けい素層中の酸素量が増加すると光学バンドギャップの拡大と強化された短波長透過率をもたらした。結果として,短絡電流密度は明らかに増加する広いバンドギャップに起因する非晶質酸化けい素膜の高い透過率に由来する。さらに,高度にリンをドープした非晶質シリコン層は,透明導電性酸化物層とn型非晶質酸化けい素層の間の接触を改善するために導入した。キャリア輸送特性が増強され,曲線因子は著しく増加した。最後に,面積238.95cm~2のシリコンヘテロ接合太陽電池を調製し,21.1%までの全面積効率を得た。全体的に見て,結果は,非晶質酸化けい素膜を窓層,高いエネルギー変換効率を得るための新しいルートを提供するとしてシリコンヘテロ接合太陽電池に適用できることを示した。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る