文献
J-GLOBAL ID:201702215788117299   整理番号:17A0071602

A型ボツリヌス毒素併用反復経頭蓋刺激による脳卒中後の下肢痙攣状態の治療効果の観察【JST・京大機械翻訳】

The effect of botulinum toxin type A combined with repetitive transcranial magnetic stimulation on spasticity of lower limbs in stroke patients
著者 (7件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 936-940  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2248A  ISSN: 1001-1242  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;A型ボツリヌス毒素(BOTULINUM TOXIN TYPE A,BTX-A)注射と反復経頭蓋磁気刺激(REPETITIVE TRANSCRANIAL MAGNETIC STIMULATION,RTMS)による脳卒中後の下肢筋肉痙攣状態への長期的治療効果と安全性を観察する。方法;80例の脳卒中患者を選択し、すべて下肢筋肉痙攣を伴い、ランダムにルーチン治療群、ルーチン治療+BTX-A治療群、ルーチン治療+RTMS治療群、ルーチン治療+BTX-A+RTMS治療群、各群20例の患者に分けた。従来の治療グループ(Aグループ)は各種のルーチンのリハビリ訓練方法を採用した;ルーチン治療+BTX-A群(B群)の患者は通常のリハビリテーション治療を行う以外に、下肢痙攣筋肉にBTX-A注射を行った。従来の治療+RTMS治療群(C群)は通常のリハビリ訓練を除いて、RTMS治療を行った。従来の治療+BTX-A+RTMS群(D群)は通常のリハビリテーション治療とBTX-A注射のほかに、患者のRTMS治療を行った。治療前と治療後4週、8週と12週にそれぞれ筋張力、下肢運動機能及びADL能力評価を行った。【結果】;(1)筋張力の変化。4群の治療4週間後、治療前と比べ、筋張力はいずれも低下し(P<0.05)、8週間後、A群の筋張力はある程度上昇したが、B群、C群及びD群は明らかな上昇が見られなかった。12週目に、A群の筋張力はさらに増加し、同時に、B群もある程度上昇したが、C群とD群は依然8週目に有意差がなく、同時にD群の筋張力は他の3群より有意に低かった(P<0.05)。2)運動とADL能力の変化情況:4週間の治療後,運動機能とADL能力は改善した(P<0.05)。8週間後、A群患者の運動機能及びADL能力は再び低下したが、その他の3群の患者は低下しなかった。12週目において,8週目と比較して,B群は減少し,C群と8週目の間には有意な変化はなかったが,D群はさらに改善し,他の3群よりも優れていた(P<0.05)。結論;A型ボツリヌス毒素との併用は経皮的刺激により、患者の筋張力を持続的に低下させ、患者の運動機能とADL能力を有効に向上させ、脳卒中患者の臨床治療に新たな構想を提供することができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション 

前のページに戻る