文献
J-GLOBAL ID:201702216366344804   整理番号:17A1087476

リプロダクションの経験と保健医療「お母さん」支援としての中絶ケアの問題性-人工妊娠中絶の医療・看護の患者経験から-

Problem of Abortion Medical Care as Support for “Mother”: From Interviews with Japanese Women Who Experienced Abortion Treatment
著者 (1件):
資料名:
巻: 28  号:ページ: 34-43  発行年: 2017年07月31日 
JST資料番号: L4006A  ISSN: 1343-0203  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
産婦人科医療の場は,胎児を愛情の対象である「赤ちゃん」とし,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=17A1087476&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L4006A") }}
引用文献 (15件):
  • 赤松彰子,1998,「人工妊娠中絶した女性をケアする」『助産婦雑誌』52(12): 48-52.
  • 熱田敬子,2011,「『赤ちゃん』を語る効果と胎児の人間化--中絶体験と出産を予定する妊娠体験を比較して」『社会学年誌』52: 103-118.
  • Duden, Barbara, 1991, Der Frauenleib als Offentilicher Ort, München: Luchterhand Literaturverlag. (=1993,田村雲供訳『胎児へのまなざし--生命イデオロギーを読み解く』阿吽社.)
  • 長谷瑠美子,2003,「中絶前後のカウンセリング」『助産雑誌』57(3): 14-17.
  • 杵淵恵美子,2011,「妊娠中絶を希望する女性の心理とケアの状況」日比野由利・柳原良江『テクノロジーとヘルスケア--女性身体へのポリティクス』生活書院:41-51.
もっと見る

前のページに戻る