文献
J-GLOBAL ID:201702217790002692   整理番号:17A0354267

サトウキビモザイクウイルス福州分離株物全遺伝子群集および個体群解析【JST・京大機械翻訳】

Genome cloning of two Sugarcane mosaic virus isolates from Fuzhou and phylogenetic analysis of SCMV
著者 (8件):
資料名:
巻: 46  号:ページ: 775-782  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2145A  ISSN: 0412-0914  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
サトウキビモザイクウイルス(SCYLV MOSAIC VIRUS,SCMV)の個体群情報を豊富にするために、SCMVの個体群構造を探索する。本研究では、RT-PCR法を用い、福州から採取した2つのSCMV分離物(それぞれFZ-C1とFZ-C2と命名した)のゲノムをクローニングし、すでに公表された18のSCMV分離物の全ゲノム配列と結合した。SCMV 群と群ソフトウェアを用いて,SCMVの個体群構造を分析した。結果は,FZ-C1とFZ-C2の長さがそれぞれ9NTと9NTであり,すべてBPのオープンリーディングフレームを含み,3のアミノ酸をコードすることを示した。これら2つの分離株はSCMV-A株との類似性が最も高く,酵素切断部位もSCMV-A株とほぼ一致した。系統発生分析の結果、SCMVは3つのグループに分けられ、それぞれSSG I、II、IIIと命名された。SSG Iはトウモロコシ(ZEA MAYS)に由来し、SSG IIとSSG IIIはサトウキビ(SACCHARUM SPP. HYBRID)に由来し、その中のSSG IIIは主にサトウキビに由来する。FZ分離株はSSG II群内にあった。研究結果はSCMVの全ゲノム配列情報を豊富にし、SCMV個体群の遺伝進化関係を全面的に理解するのに役立つ。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現  ,  酵素生理  ,  酵素一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る