文献
J-GLOBAL ID:201702218334040388   整理番号:17A0447466

効率的な準固体色素増感太陽電池のためのアール(III)-4-tert-ブチルピリジンを用いた金属-有機ゲル電解質のその場ゲル化【Powered by NICT】

In situ gelation of Al(III)-4-tert-butylpyridine based metal-organic gel electrolyte for efficient quasi-solid-state dye-sensitized solar cells
著者 (6件):
資料名:
巻: 343  ページ: 148-155  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0703B  ISSN: 0378-7753  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しいアール(III)-4-tert-ブチルピリジン(TBP)ゲル電解質を成功裏に簡単で容易なin situゲル化法により達成し,色素増感太陽電池(DSSC)の準固体状態電解質として適用した。TBP溶液へのAl~3+を直接添加により,Al~3+の誘起加水分解とAl~3+とTBPの間の配位相互作用は,電解質の性能を調整するための金属-有機ゲル(MOGs)の形成,そのような二官能性TBP分子はゲル化剤と活性添加剤として作用するであろうを容易にした。添加では,ゲル電解質は,液体電解質の性質を保存し,TiO_2光アノード膜に浸透することができた。ゲル電解質におけるAl~3+とTBPは,電池の性能に影響する。ゲル電解質のJ_Scはゲル電解質の増強された強度と粘度のためにゲル化剤濃度の増加と共に減少し,一方Al~3+とTBPの間の競合は,伝導バンド端シフトと電子再結合を引き起こし,V_Vocの変化をもたらした。Al~3+/TBPのモル比を調整することにより,8.25%の印象的な変換効率が得られ,太陽電池の高性能を達成するためにMOGを調製する有望なプロトコルを示しているが,触媒のような他のエネルギー関連場中にある拡がった範囲を広げた。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  二次電池 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る