文献
J-GLOBAL ID:201702218461496021   整理番号:17A0392220

尿MICRORNA-196Aと腎臓疾患患者の長期予後との関係【JST・京大機械翻訳】

Urinary microRNA-196a as a predictor of long-term outcome in patients with kidney disease
著者 (7件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 501-506  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2982A  ISSN: 1006-298X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;尿細管MICRORNA-196A(MIR-196A)が巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)の予後を予測するバイオマーカーとして使用できるかどうかを検討した。方法;FSGS患者と正常対照の尿液と血漿サンプルを収集し、尿と血漿MIR-196AレベルとFSGS活動性との関係を分析した。231人の患者において,経Shen活検-PCR法を用いて,尿中のMIR-196Aのレベルを検出し,そして,予後予測における尿中MIR-196Aの価値を評価した。【結果】;尿中MIR-196Aレベルは活動性FSGS患者群が腎臓疾患完全寛解群と正常対照群より有意に高く(P<0.001)、血漿MIR-196Aレベルは3群間に有意差がなかった。尿中のMIR-196Aは主に腎臓由来のバイオマーカーであることが示唆された。231例のフォローアップ患者の中で、43例は末期腎臓病(ESRD)に進行した。ESRD患者の尿中MIR-196AレベルはESRD患者のそれより有意に高かった(P=0.05)。尿中のMIR-196Aレベルは蛋白尿と推定した糸球体濾過率(EGFR)と相関し、腎間質繊維化スコアと相関性がある。尿中のMIR-196Aレベルの増加に伴い、患者のESRD発生リスクは増加した。年齢,性別,蛋白尿,および尿中のMIR-196Aの上昇は,患者のESRDの独立危険因子であった。結論;尿中のMIR-196AはFSGS患者のESRD発生の独立危険因子であり、FSGSの長期予後を予測する新しいバイオマーカーとなる可能性がある。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (3件):
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器疾患の薬物療法  ,  泌尿生殖器の診断  ,  泌尿生殖器の疾患 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る