文献
J-GLOBAL ID:201702220465058887   整理番号:17A0211224

ペロブスカイト太陽電池用3,4-フェニレンジオキシチオフェン(PheDOT)ベース正孔輸送材料

3,4-Phenylenedioxythiophene (PheDOT) Based Hole-Transporting Materials for Perovskite Solar Cells
著者 (8件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 1043-1049  発行年: 2016年 
JST資料番号: W1856A  ISSN: 1861-4728  CODEN: CAAJBI  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
3,4-フェニレンジオキシチオフェン(PheDOT)に基づいた二つの新規電子豊富分子を合成し,ペロブスカイト太陽電池(PSCs)における正孔輸送材料(HTMs)として首尾よく採用した。これら二つのHTMsに基づいたPSCsのX線回折,吸収スペクトル,光ルミネセンススペクトル,電気化学特性,熱安定性,正孔移動度,電導度,太陽電池パラメータを,互いに比較した。主骨格にメトキシ置換基を導入することにより,PheDOT-コアHTMのエネルギーレベルをペロブスカイトと適合するように調整し,その正孔移動度も改善した(1.33×10-4cm2V-1s-1で,スピロOMeTAD,2.34×10-5cm2V-1s-1のそれより高かった)。HTMとしてMeO-PheDOTに基づいたPSCは,18.31mA/cm2の短絡回路電流密度(Jsc),0.914Vの開回路電位(Voc),0.636のフィルファクタ(FF)を示し,AM1.5G照明下,10.64%の有望な電力変換効率(PCE)をもたらした。これらの結果は,HTMsの分子構造が如何に性能に影響するかへの知見を与え,PSCs用高効率及び低コストHTMs開発に対する道を拓く。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る