文献
J-GLOBAL ID:201702229849588034   整理番号:17A0371736

細胞イメージングのためのレシオメトリック酸素ナノセンサの容易な合成【Powered by NICT】

Facile synthesis of a ratiometric oxygen nanosensor for cellular imaging
著者 (10件):
資料名:
巻: 86  ページ: 176-184  発行年: 2016年 
JST資料番号: D0173C  ISSN: 0956-5663  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新型細胞透過性レシオメトリック蛍光酸素センシングナノ粒子の容易な共沈殿法によって調製した。両親媒性高分子ポリ(スチレン-co-マレイン酸無水物)(PSMA)を最初にポリスチレン(PS)と連携した水溶液中の疎水性相互作用を介して高度に光安定なリン光酸素指標,白金(II)-テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ポルフィリン(PtTFPP,648nmで発光),及び参照フルオロホア,ポリ(9, 9-ジオクチルフルオレン)(PFO,440nmで発光),を包絡することであった。センサ生体適合性を改善するために,生体高分子ポリ-L-リジン(PLL)は,静電気力によりシェルとして機能するように選択した。調製されたままのPtTFPPドープしたコア-シェルナノ粒子(PPMA/PLL NPsと呼ばれる)は,高い消光効率とO_2含有量と酸素センシングにおける完全な可逆性に応答して優れたレシオメトリックルミネセンスを示した。より重要なことは,これらの酸素ナノセンサは,外部力のない共培養後の細胞膜を横切って通過させた。標識細胞は,マッチングブルーとデジタルカメラの赤チャンネルにおける高輝度を示した。最もナノセンサは細胞質に位置するよりもむしろエンドソームに捕捉されることが分かった。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生化学的分析法  ,  核酸一般  ,  分析機器 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る