文献
J-GLOBAL ID:201702231789164012   整理番号:17A0289016

重力異常から明らかになった地下の岩相構造の連続性:新潟平野の東縁境界断層帯

Continuity of subsurface fault structure revealed by gravity anomaly: the eastern boundary fault zone of the Niigata plain, central Japan
著者 (7件):
資料名:
巻: 69  号: Jan  ページ: 69:15 (WEB ONLY)  発行年: 2017年01月 
JST資料番号: U0519A  ISSN: 1880-5981  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,山地によって境される中部日本の堆積盆地のひとつである新潟平野の周辺地域の重力異常について調べ,巨大な断層帯-新潟平野の東縁境界断層帯(EBFZNP)の地下の断層構造の連続性について検討した。ブーゲ異常とその一次の水平及び垂直導関数の特徴から,EBFZNPの存在が明瞭に読み取れる。EBFZNPの全域に沿って,急勾配の一次水平導関数と垂直導関数のゼロ等値線が明瞭に認められ,その範囲は地表で活断層の地形的特徴が認められない地域にまで及ぶ。二次元密度構造解析によっても,2つの一次導関数と地下の断層構造の間の関係が確認された。したがって,活断層としてのEBFZNPの長さは~56kmに及ぶと結論され,この値は従来の推定値より大きい。この長さから,EBFZNPからもたらされる地震はモーメントマグニチュード7.4の規模と見積もられる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地質構造・テクトニクス  ,  測地学 
引用文献 (31件):
もっと見る

前のページに戻る