文献
J-GLOBAL ID:201702232670594898   整理番号:17A0373427

亜鉛めっき二相鋼の界面構造の透過型電子顕微鏡による特性評価【Powered by NICT】

Transmission electron microscopy characterization of the interfacial structure of a galvanized dual-phase steel
著者 (9件):
資料名:
巻: 120  ページ: 63-68  発行年: 2016年 
JST資料番号: D0448C  ISSN: 1044-5803  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
亜鉛めっき二相(DP)鋼の界面を評価するために実施した部位特異的研究。集束イオンビーム(FIB)は,被覆と基板の間の界面領域(~100nm厚)の試料を調製するために用いた。透過型電子顕微鏡(TEM),走査TEM(STEM),高分解能TEM(HRTEM)は,亜鉛(Zn)被覆と鋼基板との間の界面での相と構造を分解するために実行した。STEMおよびTEMの結果は,約20nmの厚さの連続酸化マンガン(MnO)膜は基板の表面に存在したシリコン(Si)酸化物は分解されないことを示した。内部酸化物粒子がサブ表面領域においても観察された。連続酸化膜の存在にもかかわらず,よく発達した阻害層が酸化物膜の上に観察した。阻害層は約100nmの厚みを持っていた。抑制層の成長のための可能な機構を議論した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
変態組織,加工組織 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る