文献
J-GLOBAL ID:201702233613608792   整理番号:17A0270223

二硫化モリブデン量子ドットの蛍光の消光を利用する溶液中と試験縞での金(III)の定量

Quantification of gold(III) in solution and with a test stripe via the quenching of the fluorescence of molybdenum disulfide quantum dots
著者 (7件):
資料名:
巻: 184  号:ページ: 91-100  発行年: 2017年01月 
JST資料番号: D0076A  ISSN: 0026-3672  CODEN: MIACAQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オーストリア (AUT)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
NaMoO4・2H2Oとグルタチオンを使う既報(Nano Lett 14(2014)1909)の水熱反応により二硫化モリブデン量子ドット(MoS2 QDs)を作成して利用した。溶液法の場合,MoS2 QDs溶液100μLに,試料Au3+溶液を加え,5mM酢酸-酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.9)で10mLに希釈する。蛍光検出(λex=340nm,λem=416nm)をして(強度I0),最初のMoS2 QDs溶液の場合(I)とを用い,相対蛍光強度(I0-I)/I0を求める。Au3+の定量範囲は0.5から1000μM迄を確認した。検出限界は64nMであった。消光機構はAu3+の還元により生成したAu(0)がMoS2 QDs表面上に沈着するためと考察した。MoS2 QDsコロイド溶液に濾紙を浸漬,乾燥して試験に用いる手法も利用できた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物の物理分析  ,  分析試薬 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る