文献
J-GLOBAL ID:201702235879427180   整理番号:17A0391691

帯状疱疹後の神経痛の治療効果に対するドキソルビシンの椎間孔周囲注入の影響を分析する多因子分析【JST・京大機械翻訳】

The influencing factors analysis of doxorubicin non-vascular interventional treatment for herpes zoster neuralgia
著者 (6件):
資料名:
巻: 32  号: 12  ページ: 1190-1193  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2957A  ISSN: 1004-5805  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】帯状疱疹後の神経痛(( NEURALGIA,PHN)の治療におけるドキソルビシンの有効性を評価し,治療効果に影響する因子を分析する。方法:2010年1月から2014年1月までの間に天津医科大学第二病院で連続的に受診した胸背部帯状疱疹後神経痛患者209例、男94例、女115例、年齢45~86歳。すべての患者はアドリアマイシンの非血管介入治療を受け、VAS採点を用いて長期の治療効果を評価した。単一因子と多変量ロジスティック回帰分析を用いて,治療効果に影響する因子を分析した。結果:1ケ月の総有効率は173例(%%)、12ケ月の総有効率は180例(86.12%)であった。単変量分析の結果,年齢≦65歳,疾患経過<3カ月,重度疼痛(VASスコア≧7),伴免疫力低下症,短期治療効果(1カ月の有効率)はドキソルビシン治療の治療効果と明らかに相関していた(P<0.05)。多変量分析の結果,伴悪性の腫瘍免疫不全(OR=1.418,95%CICI~8.563)と疾患経過≧3カ月(OR=2.408,95%CI ~ )が治療効果に影響を与える独立危険因子であることが示された。結論:悪性腫瘍などの免疫力低下疾患と疾患経過≧3月の帯状疱疹後神経痛患者は、アドリアマイシンの椎間孔周囲注射治療後の治療効果が悪く、治療を早く行うべきである。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系疾患の薬物療法  ,  神経系疾患の治療一般 

前のページに戻る